正しい歯磨きの方法を教えて!

正しい歯磨きの方法を教えて!

今回は口腔ケアの基本!歯磨きの方法について解説していきます。

歯磨きのポイントは大きく分けて5つ。 ポイントを意識して磨くことで、いつものより効率よく汚れを除去することができます。


1.歯磨き粉は年齢に合った適切な量を使用する

歯磨き粉は年齢にあった適切な量を使用しましょう。歯が生えてから2歳はフッ素900ppm~1000ppmの歯磨剤を米粒程度、3~5歳は900~1000ppmの歯磨剤をグリーンピース程度、6歳~成人は1400~1500ppmの歯磨剤を歯ブラシ全体につけます。

 

2.歯ブラシは鉛筆持ち

歯ブラシは鉛筆持ちでもちます。磨くときのブラッシング圧は約150g。歯ブラシの毛先を歯に当てたとき、毛先が広がらない程度の圧力で磨きましょう。

 

3.基本はスクラビング法

歯面に対して歯ブラシの毛先を直角に当てて、前後に動かします。動きが大きくなってしまうと清掃効果が落ちてしまうため、細かく動かすことがポイントです。

 

4.磨く順番を決める

順番を決めずにあちこち磨いてしまうと磨き残しの原因に。どこからでもいいので、歯を磨く順番を決めて磨きましょう。

 

5.隅々まで丁寧に磨く

長時間磨く=磨き残しゼロということではないので、時間をかけて磨くというより1歯ずつ丁寧に磨くことが大事。そうすれば自ずと10分ほど歯磨きに時間がかかるようになってきます。

まとめ

まとめ①歯磨き粉は年齢にあった量を使う②歯ブラシは鉛筆持ち③基本はスクラビング法④磨く順番を決める⑤隅々まで丁寧に磨く 歯磨きをするときはこの5つのポイントを守って磨いてみましょう!

 

ブログに戻る