
フロアフロスからスレッド付きフロスが新登場!
矯正中・ブリッジ・インプラントの方に。
歯周病予防のために作られた 『フロアフロス』の糸に、硬いスレッド(糸通し)部分が一体化したフロアフロスセイビング。
矯正中・ブリッジ・インプラントなど、特別なケアが必要な場所も楽に気持ちよく綺麗にすることができます。
セイビングならではのポイント
通したい場所にスッと挿し込める
つまんで操作しやすく、歯間部やブラケットの隙間、インプラントの結合部などもスッと通すことができます。
ブラケット矯正中でもワイヤーの下にスレッド部分を簡単に通すことができます。
支台歯や真ん中の橋渡しになっている部分「ポンティック」の基底面にくぐらせることができます。
インプラント周辺のケアにも。芯を持ったスレッドだからこそ、簡単に通すことができます。
従来のフロアフロスよりもふわっとした糸
フロス部分はフロアフロスと同じ 384本の繊維でできていますが、フロアフロスよりもワックスが少ないので、かなりふわっとしています。
オーラルケアの各フロスと比較してみました。
ブリッジのポンティック基底面やインプラントの隙間など、 歯肉に近い部分でも優しくケアすることができます。
また、普通のフロスではふわふわ感が物足りない…という方にもおすすめのフロスです。
一本ずつ切り取れる
スレッド部分で切り取って使用します。
通常スレッド部分から次のスレッド部分までをカットすると、 約50回 使用できます。
もちろん フロス部分でカットすることも可能なので、 お好みの長さに合わせてお使いください。
使い方
手順❶スレッド部分(青色)で切り取る
一本ずつ切り取って使用します。お好みの長さで切り取ってご使用いただくことも可能です。
手順❷ケアしたい場所に挿し込む
スレッド部分をつまんで、歯間やブラケットの隙間など通したい場所にスッと挿し込みます。
手順❸汚れを絡め取る
ケアしたいところでフロスを動かし、きれいにお掃除しましょう。
ワンポイントアドバイス
ワンタフトブラシと併用
矯正のブラケット・ブリッジ・インプラント周囲は、セイビングの他にワンタフトブラシを使うことで細かな部分の磨き残しを防ぐことができます。
艶白レプトン

歯肉に近い歯頚部などを磨くときは、優しい磨き心地のレプトンがおすすめです。
\磨き残しやすいブラケット周囲には/
艶白ワンタフト

ブラケット周囲は歯面をしっかり磨けるラウンド毛ワンタフトがおすすめです。
フロス部分が太いと感じる人に
ブリッジのポンティックと歯肉の隙間が狭かったり、ブラケット部分にフロスが絡まりやすい人は、セイビングより 糸がスリムな『サンスター イージースレッドフロス』 をおすすめします。
歯科衛生士おすすめポイント
大人気のフロアフロスから、スレッド付きフロスが新登場。
スレッド付きフロスはいろんなメーカーのものがありますが、セイビングはその中でもふわっと感が強いフロスです。
補綴物と歯肉の間に余裕がある人などは、セイビングを使うことでプラークを逃さずキャッチして除去することができます。
ぜひこの機会にお試しください。