お口の豆知識
防災時のオーラルケア
災害が発生した際、普段と違う環境下での生活を余儀なくされることから、様々な健康リスクが生じることがあります。 とくに口腔ケアが疎かになってしまうと、お口のトラブルに留まらず誤嚥性肺炎や感染症などの全身疾患に波及することも。 今回は「あなたの命を守る!災害時のオーラルケア」とおすすめの防災オーラルケア用品をご紹介します。 なぜオーラルケアが重要? お口は体の入口です。お口の環境の衛生不良状態が続くと繁殖した菌が血液中や体内に侵入し、誤嚥性肺炎や心臓疾患・脳疾患などの全身疾患を起こすリスクが高まります。 避難所生活ではとくに感染症リスクも高まることから、オーラルケアを丁寧に行い予防を心がけることが大事になってきます。 非常袋にオーラルケア用品を備えよう この機会に非常用のオーラルケア用品が備えられているかチェックしてみましょう。 歯ブラシ液体歯磨きまたは洗口液 ウェットティッシュ コップ 入れ歯ケース ※入れ歯使用の場合 お水が少なくてもできる!災害時の口腔ケア手順 液体歯みがきを使用する場合 液体歯みがきの1回の使用量をコップに入れ、歯みがきをする前に液体歯みがきでぶくぶくうがいをします。その後丁寧に歯みがきを行います。ケアした後のお水でのゆすぎは不要ですが、気になる場合は液体歯みがきかお水で軽くゆすぐようにしましょう。 洗口液を使用する場合 イラストの手順と同様にケアを行い、最後の仕上げとして洗口液を使ってぶくぶくうがいをします。 オススメのケア用品 歯ブラシ 非常用に備えておく歯ブラシは、毛の硬さは普通、安価で誰でも使いやすい歯ブラシがオススメです。 ShuShu α(シュシュアルファ)誰でも磨きやすいラウンド毛の歯ブラシ。年齢に合わせてお選びいただけます。 液体歯みがき・洗口液 なくても口腔ケアはできますが、液体歯みがきや洗口液を口腔ケアに取り入れることでより効果的にお口トラブルを予防することができます。 非常袋に入れてもかさばらず、持ち運びに便利なコンパクトサイズのものがオススメです。 薬用デンタルリンス ヒノペリオ...
防災時のオーラルケア
災害が発生した際、普段と違う環境下での生活を余儀なくされることから、様々な健康リスクが生じることがあります。 とくに口腔ケアが疎かになってしまうと、お口のトラブルに留まらず誤嚥性肺炎や感染症などの全身疾患に波及することも。 今回は「あなたの命を守る!災害時のオーラルケア」とおすすめの防災オーラルケア用品をご紹介します。 なぜオーラルケアが重要? お口は体の入口です。お口の環境の衛生不良状態が続くと繁殖した菌が血液中や体内に侵入し、誤嚥性肺炎や心臓疾患・脳疾患などの全身疾患を起こすリスクが高まります。 避難所生活ではとくに感染症リスクも高まることから、オーラルケアを丁寧に行い予防を心がけることが大事になってきます。 非常袋にオーラルケア用品を備えよう この機会に非常用のオーラルケア用品が備えられているかチェックしてみましょう。 歯ブラシ液体歯磨きまたは洗口液 ウェットティッシュ コップ 入れ歯ケース ※入れ歯使用の場合 お水が少なくてもできる!災害時の口腔ケア手順 液体歯みがきを使用する場合 液体歯みがきの1回の使用量をコップに入れ、歯みがきをする前に液体歯みがきでぶくぶくうがいをします。その後丁寧に歯みがきを行います。ケアした後のお水でのゆすぎは不要ですが、気になる場合は液体歯みがきかお水で軽くゆすぐようにしましょう。 洗口液を使用する場合 イラストの手順と同様にケアを行い、最後の仕上げとして洗口液を使ってぶくぶくうがいをします。 オススメのケア用品 歯ブラシ 非常用に備えておく歯ブラシは、毛の硬さは普通、安価で誰でも使いやすい歯ブラシがオススメです。 ShuShu α(シュシュアルファ)誰でも磨きやすいラウンド毛の歯ブラシ。年齢に合わせてお選びいただけます。 液体歯みがき・洗口液 なくても口腔ケアはできますが、液体歯みがきや洗口液を口腔ケアに取り入れることでより効果的にお口トラブルを予防することができます。 非常袋に入れてもかさばらず、持ち運びに便利なコンパクトサイズのものがオススメです。 薬用デンタルリンス ヒノペリオ...
仕上げ磨きの方法
虫歯や歯周病などのお口トラブルから子どものお口を守るためには、毎日の仕上げ磨きが肝心です。 今回は「子どもの仕上げ磨き」についてお話していきます。 仕上げ磨きはどうして必要? この理由は大きく分けて3つあります。 生えたばかりの歯はエナメル質が柔らかく、酸に弱いため虫歯になりやすい。 乳歯と永久歯の生え変わり時期(混合歯列期)は、歯磨きが難しく磨き残しが溜まりやすい。 お口の隅々まで細かく磨く操作は子どもだけでは難しい 上記の理由から、子どものお口から虫歯を予防するためには保護者による仕上げ磨きが重要となります。 仕上げ磨きは永久歯が生え揃うまで 「仕上げ磨きは何歳まで継続するといいですか?」これに対する回答は 「理想は永久歯が生え揃う頃まで」 です。すべての歯が永久歯に生え変わるタイミングは、個人差はありますが大体14歳前後です。上記でもお話した通り、混合歯列期はとくに虫歯になりやすい時期なので、できるだけ永久歯が生え揃うまでは仕上げ磨きを継続するようにしましょう。 仕上げ磨きの基本姿勢 基本は寝かせ磨き 保護者が膝を伸ばした状態で脚の間に子どもを寝かせて固定します。仕上げ磨き中に急に子どもが動くと危険なので、子どもの体を脚の間に挟んで固定することで安全に仕上げ磨きをすることができます。 子どもに顎をひいてもらう 子どもの顎が上がった状態で仕上げ磨きすると、仕上げ磨き中唾液が喉に流れ込んでむせてしまうことがあるため、子どもに顎を引いてもらいましょう。 歯磨きの方法 順番を決めて磨く あちこち順番を決めずに磨いてしまうと磨き残しの原因に。磨き残しを防ぐため、順番を決めて磨きましょう。 上の歯スタートがおすすめ 仕上げ磨きの順番は上下左右、順番が決まっていればどこからスタートしてもかまいませんが、 おすすめは上の歯からブラッシング。 下顎には2つの唾液腺があり、このうちの顎下腺はとくに分泌する唾液量が多いとされています。下の歯から磨くと唾液腺が刺激されて口の中に唾液が溢れてしまうので、むせやすくなってしまうことも。スムーズに仕上げ磨きを完了させるため、上の歯スタートの順番がおすすめです。 仕上げ磨き専用歯ブラシを使おう 仕上げ磨きを効率的に行うためには、仕上げ磨き用の歯ブラシは必須です。...
仕上げ磨きの方法
虫歯や歯周病などのお口トラブルから子どものお口を守るためには、毎日の仕上げ磨きが肝心です。 今回は「子どもの仕上げ磨き」についてお話していきます。 仕上げ磨きはどうして必要? この理由は大きく分けて3つあります。 生えたばかりの歯はエナメル質が柔らかく、酸に弱いため虫歯になりやすい。 乳歯と永久歯の生え変わり時期(混合歯列期)は、歯磨きが難しく磨き残しが溜まりやすい。 お口の隅々まで細かく磨く操作は子どもだけでは難しい 上記の理由から、子どものお口から虫歯を予防するためには保護者による仕上げ磨きが重要となります。 仕上げ磨きは永久歯が生え揃うまで 「仕上げ磨きは何歳まで継続するといいですか?」これに対する回答は 「理想は永久歯が生え揃う頃まで」 です。すべての歯が永久歯に生え変わるタイミングは、個人差はありますが大体14歳前後です。上記でもお話した通り、混合歯列期はとくに虫歯になりやすい時期なので、できるだけ永久歯が生え揃うまでは仕上げ磨きを継続するようにしましょう。 仕上げ磨きの基本姿勢 基本は寝かせ磨き 保護者が膝を伸ばした状態で脚の間に子どもを寝かせて固定します。仕上げ磨き中に急に子どもが動くと危険なので、子どもの体を脚の間に挟んで固定することで安全に仕上げ磨きをすることができます。 子どもに顎をひいてもらう 子どもの顎が上がった状態で仕上げ磨きすると、仕上げ磨き中唾液が喉に流れ込んでむせてしまうことがあるため、子どもに顎を引いてもらいましょう。 歯磨きの方法 順番を決めて磨く あちこち順番を決めずに磨いてしまうと磨き残しの原因に。磨き残しを防ぐため、順番を決めて磨きましょう。 上の歯スタートがおすすめ 仕上げ磨きの順番は上下左右、順番が決まっていればどこからスタートしてもかまいませんが、 おすすめは上の歯からブラッシング。 下顎には2つの唾液腺があり、このうちの顎下腺はとくに分泌する唾液量が多いとされています。下の歯から磨くと唾液腺が刺激されて口の中に唾液が溢れてしまうので、むせやすくなってしまうことも。スムーズに仕上げ磨きを完了させるため、上の歯スタートの順番がおすすめです。 仕上げ磨き専用歯ブラシを使おう 仕上げ磨きを効率的に行うためには、仕上げ磨き用の歯ブラシは必須です。...
犬と猫のお口ケア
人間だけでなく、犬や猫も歯周病にかかりやすい動物であることをご存知でしょうか?大切なペットのお口の健康を守るためには、犬や猫の毎日の歯みがきはとても大切なことなんです。今回は「犬と猫のお口ケア」についてお話していきます。 犬や猫は歯周病になりやすい? 犬猫は虫歯でなく、歯周病になりやすい動物。その理由のひとつに口腔内のpH(酸性度)が関係しています。犬猫のお口の中のpHはアルカリ性であることから、 歯垢が歯石になりやすく歯周病に罹患しやすい 特徴があります。 歯石が溜まってしまうと… 犬猫はお口を開けたままじっとすることができないため、動物病院で歯石除去をするときには安全を考慮して全身麻酔下で施術することがほとんど。大事な家族のからだの負担を減らすため、まずは毎日の丁寧なお口ケアから始めましょう。 毎日の歯みがきを習慣化しよう 犬猫は約3~5日で歯垢が歯石に変わるとされています。このスピードは人間の約5倍。歯みがきができていないと歯垢が歯石になり、さらに歯茎の炎症を引き起こすことも。 毎日の歯みがきを効率的に行うためには、 犬猫のお口のサイズにあった専用の歯ブラシ を使うことをおすすめします。 おすすめの歯ブラシ 犬猫は開口量が小さく、お口のサイズも個体差によって異なります。マインドアップのペット歯ブラシはお口サイズにあわせて選べるよう、種類が豊富なシリーズとなっています。 犬猫のからだ・お口サイズに合ったものを選んでみましょう。 犬口ケア/猫口ケア マイクロヘッド歯ブラシ犬口ケア:2.5kg未満の小型犬におすすめ猫口ケア:猫の小さなお口にも磨きやすい 犬口ケア スモールヘッド歯ブラシ小型~中型のワンちゃんにおすすめ毛の硬さはやわらかめとふつうの2種類 犬口ケア ラージヘッド歯ブラシ中型~大型のワンちゃんにおすすめ毛の硬さはやわらかめとふつうの2種類 犬口ケア/猫口ケア ティースブラシ(スペア付)細かく磨ける犬猫用のワンポイントブラシスペア付きだからお得に使える 歯みがきが嫌いなワンちゃんに 歯みがきを嫌がって毎日のケアが続けられないワンちゃんの場合、「犬口ケア 液状歯みがき」を使ってみましょう。「犬口ケア 液状はみがき」は人間にも使用されている成分で構成されており、犬の歯を磨くことの大切さを伝えるために出来上がった歯みがき剤です。 歯ブラシの上に2~3滴たらしてから歯みがきをしてあげてください。 犬口ケア...
犬と猫のお口ケア
人間だけでなく、犬や猫も歯周病にかかりやすい動物であることをご存知でしょうか?大切なペットのお口の健康を守るためには、犬や猫の毎日の歯みがきはとても大切なことなんです。今回は「犬と猫のお口ケア」についてお話していきます。 犬や猫は歯周病になりやすい? 犬猫は虫歯でなく、歯周病になりやすい動物。その理由のひとつに口腔内のpH(酸性度)が関係しています。犬猫のお口の中のpHはアルカリ性であることから、 歯垢が歯石になりやすく歯周病に罹患しやすい 特徴があります。 歯石が溜まってしまうと… 犬猫はお口を開けたままじっとすることができないため、動物病院で歯石除去をするときには安全を考慮して全身麻酔下で施術することがほとんど。大事な家族のからだの負担を減らすため、まずは毎日の丁寧なお口ケアから始めましょう。 毎日の歯みがきを習慣化しよう 犬猫は約3~5日で歯垢が歯石に変わるとされています。このスピードは人間の約5倍。歯みがきができていないと歯垢が歯石になり、さらに歯茎の炎症を引き起こすことも。 毎日の歯みがきを効率的に行うためには、 犬猫のお口のサイズにあった専用の歯ブラシ を使うことをおすすめします。 おすすめの歯ブラシ 犬猫は開口量が小さく、お口のサイズも個体差によって異なります。マインドアップのペット歯ブラシはお口サイズにあわせて選べるよう、種類が豊富なシリーズとなっています。 犬猫のからだ・お口サイズに合ったものを選んでみましょう。 犬口ケア/猫口ケア マイクロヘッド歯ブラシ犬口ケア:2.5kg未満の小型犬におすすめ猫口ケア:猫の小さなお口にも磨きやすい 犬口ケア スモールヘッド歯ブラシ小型~中型のワンちゃんにおすすめ毛の硬さはやわらかめとふつうの2種類 犬口ケア ラージヘッド歯ブラシ中型~大型のワンちゃんにおすすめ毛の硬さはやわらかめとふつうの2種類 犬口ケア/猫口ケア ティースブラシ(スペア付)細かく磨ける犬猫用のワンポイントブラシスペア付きだからお得に使える 歯みがきが嫌いなワンちゃんに 歯みがきを嫌がって毎日のケアが続けられないワンちゃんの場合、「犬口ケア 液状歯みがき」を使ってみましょう。「犬口ケア 液状はみがき」は人間にも使用されている成分で構成されており、犬の歯を磨くことの大切さを伝えるために出来上がった歯みがき剤です。 歯ブラシの上に2~3滴たらしてから歯みがきをしてあげてください。 犬口ケア...
キシリトールで始める赤ちゃんの虫歯予防
妊娠期から始められる、マイナス1歳からの虫歯予防方法があることをご存知でしょうか? お母さんが日常的にキシリトール100%のガムやタブレットを摂取することで、お腹の中にいる赤ちゃんの虫歯予防につながるとされています。 今回は 「キシリトールで始める赤ちゃんの虫歯予防」 についてお話していきます。 赤ちゃんの虫歯菌の感染経路って? 乳幼児が虫歯菌(ミュータンス菌)に感染する原因は、虫歯がある家族が使った食器などに付着した唾液を介して感染するとされています。 また、その感染経路はお母さんからの伝播が約6割と半数以上を占めているといわれています。 このことから赤ちゃんのむし歯予防のためには、 お母さんの口腔内環境を整えること も予防の1つとなることがわかります。 妊娠期から始められるキシリトール習慣 キシリトールとはむし歯予防効果が実証されている天然甘味料で、白樺や樫の木・トウモロコシから取れる糖アルコールの一種。妊娠期にも安心して摂取することができます。 キシリトールの4つの効果により、摂取を続けることで お母さんの虫歯リスクを減らし、母子感染を予防する効果 が期待できます。 ■キシリトールによる4つの効果※詳細はキシリチュウ商品ページへ。 キシリトール習慣をキシリチュウで始めよう キシリチュウタブレットは甘味料としてキシリトール100%配合のタブレット。 遺伝子組み換え原料不使用のため、お母さんと生まれてくる赤ちゃんの体にもやさしい 健康に配慮した口腔ケア食品となっています。 ■こんなときにもオススメ妊娠期はつわりの影響で、歯磨きが難しい方もいます。どうしても歯磨きが難しい場合は、お水で軽くお口をゆすいでからキシリチュウタブレットをじっくり舐めてみましょう。キシリチュウの清涼感でお口の中がすっきりします。※キシリトールは摂取しすぎると一時的にお腹がゆるくなることがあります。一日5g(10粒)以内を目安にお召し上がりください。 これから生まれてくる赤ちゃんのためにできること まずはお母さん自身の口腔ケアから始めてください。...
キシリトールで始める赤ちゃんの虫歯予防
妊娠期から始められる、マイナス1歳からの虫歯予防方法があることをご存知でしょうか? お母さんが日常的にキシリトール100%のガムやタブレットを摂取することで、お腹の中にいる赤ちゃんの虫歯予防につながるとされています。 今回は 「キシリトールで始める赤ちゃんの虫歯予防」 についてお話していきます。 赤ちゃんの虫歯菌の感染経路って? 乳幼児が虫歯菌(ミュータンス菌)に感染する原因は、虫歯がある家族が使った食器などに付着した唾液を介して感染するとされています。 また、その感染経路はお母さんからの伝播が約6割と半数以上を占めているといわれています。 このことから赤ちゃんのむし歯予防のためには、 お母さんの口腔内環境を整えること も予防の1つとなることがわかります。 妊娠期から始められるキシリトール習慣 キシリトールとはむし歯予防効果が実証されている天然甘味料で、白樺や樫の木・トウモロコシから取れる糖アルコールの一種。妊娠期にも安心して摂取することができます。 キシリトールの4つの効果により、摂取を続けることで お母さんの虫歯リスクを減らし、母子感染を予防する効果 が期待できます。 ■キシリトールによる4つの効果※詳細はキシリチュウ商品ページへ。 キシリトール習慣をキシリチュウで始めよう キシリチュウタブレットは甘味料としてキシリトール100%配合のタブレット。 遺伝子組み換え原料不使用のため、お母さんと生まれてくる赤ちゃんの体にもやさしい 健康に配慮した口腔ケア食品となっています。 ■こんなときにもオススメ妊娠期はつわりの影響で、歯磨きが難しい方もいます。どうしても歯磨きが難しい場合は、お水で軽くお口をゆすいでからキシリチュウタブレットをじっくり舐めてみましょう。キシリチュウの清涼感でお口の中がすっきりします。※キシリトールは摂取しすぎると一時的にお腹がゆるくなることがあります。一日5g(10粒)以内を目安にお召し上がりください。 これから生まれてくる赤ちゃんのためにできること まずはお母さん自身の口腔ケアから始めてください。...