
4つの力で効果的に歯をホワイトニング!エナメル質を傷つけずにステイン除去
ルシェロ歯磨きペーストホワイトで歯にやさしくホワイトニングできる理由とは?その秘密を4つのポイントに分けご紹介!
Point1. 弱アルカリ性で汚れを浮かす
「ルシェロ歯磨きペーストホワイト」は弱アルカリ性。歯の表面に付着したステインを落としやすくします。
【phの違いによる擬似ステイン除去の比較試験】
試験用にph調整した歯磨きペーストは、弱アルカリ性のほうが中性よりもステイン除去力が高いことがわかります。
Point2. エナメル質よりも柔らかいLime粒子の炭酸カルシウムがステインを除去!
清掃剤として配合されている「炭酸カルシウム」はエナメル質や象牙質といった歯質よりもやわらかく、きめ細かいことが特徴です。
一般のホワイトニング歯磨剤で知覚過敏が生じたり、エナメル質が傷ついてしまう理由は研磨剤の粒子の粗さや硬さにあります。
これにより、エナメル質を傷つけずにやさしくホワイトニングすることが可能となっています。
【清掃剤の硬さと粒子の大きさ比較】
Point3. PEG400でタバコのヤニを除去!
薬用成分「ポリエチレングリコール(PEG)400」が、タバコのヤニを溶除去します。
Point4. 950ppmのフッ素が再石灰化を促進!歯質を強化しながらホワイトニングができます。
950ppmのモノフルオロリン酸ナトリウムが配合。歯質の再石灰化を促進し、虫歯の発生と進行を予防します。
効果的な使いかた
①効率よくステインを除去するひし形毛のルシェロ歯ブラシ「W-10」やラウンド毛の「B-10」、「B-20」で磨くのがおすすめです。
②ルシェロホワイト歯磨きペーストは、歯ブラシの毛全体にたっぷりのせます。
③ステインが気になる部分からブラッシング。
歯科衛生士おすすめポイント
エナメル質を傷つけずにステイン除去!フラット毛歯ブラシと併用することで、よりホワイトニング効果を実感できることができます。
ルシェロホワイトは毎日使わなくても徐々に効果を実感することができるので、週に2・3回の使用頻度で十分です。
使う歯ブラシは同じルシェロシリーズのホワイトニングに特化したひし形毛歯ブラシのルシェロW-10がおすすめ。
また効果を早く実感するためのコツとしては、磨く前のすすぎは避けることと、ペーストをのせた歯ブラシを水に濡らさないこと。
乾いた状態で磨くことでより歯面に密着し、ステイン除去効果を高めることができます。
歯科医院でホワイトニングする時間がない…なんて方もこの機会に試してみるのはいかがでしょうか。
【商品名】 ルシェロ 歯磨きペースト ホワイト 【成分】 [清掃剤]炭酸カルシウム(Lime粒子) [溶剤]精製水 [湿潤剤]濃グリセリン [薬用成分]ポリエチレングリコール(PEG)400、モノフルオロリン酸ナトリウム(フッ素) [甘味剤]キシリトール [粘結剤]ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム [香味剤]香料(ピュアミントタイプ) [ph調整剤]リン酸水素二ナトリウム、水酸化ナトリウム [増粘剤]無水ケイ酸 [保存剤]パラベン 【分類】 医薬部外品 【メーカー】 株式会社ジーシー 【広告文責】 株式会社 P&A 072-367-7063 (お口の専門店) |
艶白シリーズからもホワイトニング歯磨剤を販売しています。
これまでに難しいとされてきたハイドロキシアパタイトとフッ素のダブル配合で、歯質を強化しながらホワイトニングすることが可能です。
艶白Nwはこちらから。